ツムツム 2024年5月スコアチャレンジ Aグループのボーダーとおすすめツム【ジャバ・ザ・ハット等】

LINEディズニー ツムツム(Tsum Tsum)にて開催される「2024年5月のスターウォーズスコアチャレンジイベント」のAグループの攻略法です。
Aグループで使えるのは、ジャバ・ザ・ハット、グリーヴァス将軍、ボバ・フェットの3体!

ジャバ・ザ・ハットがボーダーをあげそうな予感・・・!
オススメツム、それぞれのツムで高得点を取るコツと難易度もまとめました。

スコアチャレンジに参加する際の参考にしてみてくださいね♪

Aグループ(ジャバ・ザ・ハット等)徹底攻略

2024年5月のスコアチャレンジイベントのAグループで使えるツムは、以下のキャラクターになります。

Aグループ指定対象ツム
ジャバ・ザ・ハット グリーヴァス将軍
ボバ・フェット

Aグループは、新ツム2体と過去ツム1体です。
どのツムを使ってもそこそこのスコアが見込めるので、スキルレベルが高いツムを使いたいですね。

以下は、本記事の目次になります。
知りたい項目をタップすると、その場所へ飛ぶことができます。

目次
難易度 ボーダー予想 ボーダー速報
高得点のコツ ジャバ・ザ・ハット攻略 グリーヴァス将軍攻略
ボバ・フェット攻略



Aグループの難易度は?

まず、Aグループの難易度、熟練度は以下を予想します。

難易度:★★☆
熟練度:中級者以上

Aグループは、特殊系、消去系スキルを持つツムがラインナップになっています。
ジャバ・ザ・ハットがハイスコアを出しやすいこともあり、グリーヴァス将軍やボバ・フェットだと少々厳しめかも・・・。

Aグループのボーダー予想と速報

Aグループのボーダー予想とボーダー速報は、以下でまとめていきます。

ボーダー予想

Aグループが、どのぐらいのボーダーになるのか、事前予想をしてみました。

ボーダー予想
Sランク:16,000,000点
Aランク:10,000,000点
Bランク:8,500,000点
Cランク:6,500,000点

開始時点で1000万点を超えるボーダーに。
ジャバ・ザ・ハットにより、1600万点ほどはいってしまう可能性がありそうです。

ボーダー速報・結果推移速報

ボーダーは、カードで確認することが出来ます。
1時間毎に更新されますが、当サイトでもボーダーの推移を1日1回、こちらに反映・更新したいと思います。

前日と翌日の違いを見る際の参考にしてみてください。

※以下で、ボーダーを追記していきます!
更新時間は、開始日の12時頃、毎日18時頃、最終日の確定時(念のため19時頃)、に行います。
※確定時間は、5月31日18時です。

※過去のスコアチャレンジにて、確定後にも関わらずボーダーが変わっていました。
もしかすると今回もボーダー確定後に変わるかもしれません。

※5月27日12時に出た最初のボーダーが各グループとんでもない数値になっていました・・・。
その後、5月27日13時のボーダーで通常通りに戻りましたので、開始時のボーダーは13時のものを記載しています。

ランク ボーダー推移
Sランク 14,220,500点以上(5/31 確定)
13,774,000点以上(5/30 17時)
13,401,000点以上(5/29 17時)
12,964,000点以上(5/28 17時)
12,250,000点以上(5/27 17時)
13,999,000点以上(5/27 13時)
Aランク 6,954,000点以上(5/31 確定)
6,781,500点以上(5/30 17時)
6,637,500点以上(5/29 17時)
6,429,000点以上(5/28 17時)
6,206,500点以上(5/27 17時)
7,977,000点以上(5/27 13時)
Bランク 4,991,500点以上(5/31 確定)
4,866,000点以上(5/30 17時)
4,754,000点以上(5/29 17時)
4,581,500点以上(5/28 17時)
4,408,000点以上(5/27 17時)
5,903,000点以上(5/27 13時)
Cランク 3,509,500点以上(5/31 確定)
3,426,000点以上(5/30 17時)
3,343,500点以上(5/29 17時)
3,209,000点以上(5/28 17時)
3,116,000点以上(5/27 17時)
4,580,500点以上(5/27 13時)
Dランク 2,427,500点以上(5/31 確定)
2,375,000点以上(5/30 17時)
2,319,500点以上(5/29 17時)
2,222,000点以上(5/28 17時)
2,253,000点以上(5/27 17時)
3,730,000点以上(5/27 13時)
Eランク 1,652,500点以上(5/31 確定)
1,626,000点以上(5/30 17時)
1,593,500点以上(5/29 17時)
1,534,000点以上(5/28 17時)
1,715,000点以上(5/27 17時)
3,251,000点以上(5/27 13時)
Fランク 0点以上(5/31 確定)
0点以上(5/30 17時)
0点以上(5/29 17時)
0点以上(5/28 17時)
0点以上(5/27 17時)
0点以上(5/27 13時)
◆ボーダーの考察

5月31日確定ボーダーは、2番目に高いグループとなりました。

ボーダーの数値が細かいせいか、あまり大きな変動はみられなかったものの1420万点以上は必要に。

ジャバ・ザ・ハットがいることでボーダーはそれなりに高めです。
今回のスコアチャレンジはどのグループもかなり難しそうですね・・・。

Aグループで高得点を取るコツ

このグループで参加する場合、ジャバ・ザ・ハットを使えるかが攻略の鍵となりそうです。
どうしてもSランクをとりたい!という方は、ボーダーを見ながらスキルチケットであげるのも1つかもしれません。

それぞれのツムの高得点のコツをまとめました。
ツムを選ぶ際の参考にしてみてください。

ジャバ・ザ・ハットで攻略

ジャバ・ザ・ハットは、1種類のツムを消して少しの間つなぐと周りのツムも消すよ!という特殊系。

スキルを発動すると1種類のツムが姿を消します。
スキル効果中はその1種類がずっと消えているので、ツムがかなり繋げやすい状態になります。

長いチェーンを作ると、次に繋げるツムを見極めにくくなり、意外にスコアが伸びません。

ですので、スキルを発動したらまずは上部のほうから消していきます。

その時によってツムがある場所が変わりますが、真ん中から消すのではなく、端から消していくというのがコツです。
消えている間に次に繋げて消せるツムを探して繋げていく・・・というのを繰り返します。

この時、3~4チェーンを目安に繋げると、タイムボムが出やすくなるので、スコアアップにも繋がります。

ジャバ・ザ・ハットの評価とスキルの使い方

グリーヴァス将軍で攻略

グリーヴァス将軍は、ランダム+クロス状にツムを消すよ!という消去系。
2段階消去タイプですね。

ランダム消去時は、スキルレベルで消去数が固定となっています。
ツムを1個1個消すので、消去数=コンボ数になります。

クロスラインは、スキルマになると36個前後消すことも。
ジャイロなど特に不要です。
ランダム消去時は消去数が固定なので、スキルゲージ連打プレイでマイツムを持ち越すことを意識し、スキル発動を重視していきましょう。

グリーヴァス将軍の評価とスキルの使い方

ボバ・フェットで攻略

ボバ・フェットは、数ヶ所+画面中央のツムを消す2段階消去系。
わんぱくシンバやプリンセスラプンツェルと同じ系統のツムですね。

最初に3箇所のツムを消します。
その後、画面中央のツムを消しますが、スキルマになると35個前後を消します。

ボバ・フェットは、ジャイロ不要で使えるツムです。
さらに、ツムが詰まっていなくてもスキル発動時に降ってくるので、マイツム持ち越しがし易いツムです。

特にテクニックも必要ないので、スキル発動を重視でプレイしていきましょう。

ボバ・フェットの評価とスキルの使い方

スコアチャレンジその他の攻略記事

スコアチャレンジその他の攻略記事

イベント概要
スコアチャレンジのルール ボーダー推移速報
報酬・ピンズ一覧
イベント概要
Aグループ攻略【ジャバ・ザ・ハット等】 Bグループ攻略【スター・ウォーズ ライトサイド(セット)等】
Cグループ攻略【ポッドレーサーアナキン等】

こちらもあわせて参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
【ご注意】 過去のキャッシュが残っていると、「画像表示が変(アイコン画像とキャラ名が一致しない等)」になることがあるようです。 その場合「キャッシュをクリア(閲覧履歴を削除)」してご覧ください。 それで正常に閲覧できると思いますm(_ _)m
コメントは情報交換の場にしたいので、どしどし書き込みお願いします。
返信からもコメント可能ですので、ユーザーさん同士の交流の場としてもご利用ください。
ただし、中傷や過激な発言、いざこざを引き起こしそうなコメントは削除しますm(__)m

コメントは承認制にしています。
反映まで少しお待ちください。

■コメントを書く際の注意
文字数が多すぎるとコメントが反映されないことがあります。
300文字以内で書いていただきますよう、ご協力よろしくお願いします。
<(←半角)と>(←半角)をコメントに書くと、タグと勘違いしてその間が表示されなくなるようです!
<(←半角)と>(←半角)は、使わないようにお願いしますm(__)m
■コメントの仕様変更について
(1)画像をアップロードできるようにしました!コメントの【ファイルを選択】からアップお願いします。ただし、個人情報には十分ご注意ください!画像以外のファイルのアップは不可です。なお、画像は容量を食うため、一定期間(半年くらい)表示しましたら削除する予定ですのでご了承ください。
(2)コメント欄に名前・メールアドレスを常に表示させるためには、「次回のコメントで使用するためブラウザに自分の名前、メールアドレスを保存する」にチェックを入れてから送信をお願いしますm(__)m

コメントを残す




画像はJPEG・JPG・GIF・PNG形式が可能です