ツムツム 白い手のツム一覧とミッション攻略法【最新版】
LINEディズニー ツムツム(Tsum Tsum)のビンゴやイベントのミッションにある「白い手のツム/手が白いツム」一覧の最新版です。
コンボ、フィーバー、マイツム、大ツム、コインボム、タイムボムなどの攻略おすすめツムも記載しています。
全ミッションも合わせてまとめていますので、対象ツム(指定ツム)を知りたい時にぜひ利用して下さい。
白い手のツムとミッション攻略
ビンゴやイベントには、白い手のツム/手が白いツムの指定ミッションがあります。
本記事で、白い手のツム/手が白いツムや各ミッションのオススメツムをまとめていきますね!
以下は、本記事の目次になります。
目次 | ||
---|---|---|
対応ツム一覧 | ||
指定ツムミッション攻略 | 1.フィーバー攻略 | 2.コンボ攻略 |
3.チェーン攻略 | 4.マイツム攻略 | |
5.大ツム攻略 | 6.スキル発動攻略 | |
7.コイン稼ぎ攻略 | 8.スコア(Exp)攻略 | |
9.マジカルボム攻略 | 10.効果付きボム攻略 |
白い手のツム一覧
白い手のツム/手が白いツムとしてカウントされるのは以下のキャラクターです。
新ツムが出る度に「最新版」に更新していますm(_ _)m
白い手のツム対象のミッション攻略
ビンゴやイベントにて、フィーバー、コンボ、スキル、マイツム、大ツム、タイムボムなどのミッションがあります。
このミッションで「白い手のツムを使って○○しよう」という指定が来る場合もあります。
そこで、白い手のツム/手が白いツムで各ミッション攻略におすすめのツムをご紹介します。
★★★:かなり使える、使いやすい
★★☆:まぁまぁ使える、使いやすい
★☆☆:他にいない場合に使える
1.フィーバー攻略
おすすめ度:★★★ | |
![]() |
![]() |
おすすめ度:★★☆ | |
![]() |
![]() |
おすすめ度:★☆☆ | |
![]() |
パレードミッキー、D23スペシャルミッキー、ファンタズミックミッキーはフィーバー発生系のツムです。
中でもパレードミッキーが特に使いやすいかと思います。
それ以外のツムを使う場合は、通常時にスキルやボムを使うようにしましょう。
2.コンボ攻略
おすすめ度:★★★ | |
![]() |
![]() |
おすすめ度:★★☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ度:★☆☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマスドナルドは、画面をぐるぐるなぞるだけでツムを消すことができるので、コンボ稼ぎに向いています。
パッチは、タップすることでそのライン状のツムを1個1個消すことができます。
スキル1からでも使えるツムなのでおすすめです。
3.チェーン攻略
おすすめ度:★★★ | |
![]() |
|
おすすめ度:★★☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
おすすめ度:★☆☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まきまきドナルドは、包帯の中にツムを巻き込みます。
大ツムと同じ効果があるので、複数個発生させることでロングチェーンを作ることができます。
ミニー系のツムはランダム変化系です。
変化したツムを残しつつスキルを何度か発動することで、マイツムと変化したツムだけにすることもできるので、ロングチェーンを作ることが可能です。
4.マイツム攻略
おすすめ度:★★★ | |
![]() |
![]() |
おすすめ度:★★☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
おすすめ度:★☆☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダッチェス、ロックは、マイツム変化数は少ないですが、一応マイツム変化系なので、このミッションで有効です。
シンデレラは、スキル効果中に違うツム同士を繋げることができるので、ボムも複数個作ることができ、マイツムを消しやすくなります。
5.大ツム攻略
おすすめ度:★★★ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ度:★★☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
おすすめ度:★☆☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベイマックスは大ツム発生系のスキルですので、このミッションで使いやすいツムです。
まきまきドナルドは、包帯が大ツムとしてカウントされるので、1回のスキルで3個消すことができます。
ユーモラスドロッセルは、画面中央にできるデカボムが大ツムとしてカウントされます。
大ツムは、7個以上のツムを消すことで、上から降ってくる可能性があります。
1回でも多く7個以上のツムを消すことで、大ツム発生のチャンスが増えます。
6.スキル発動攻略
おすすめ度:★★★ | |
![]() |
![]() |
おすすめ度:★★☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
おすすめ度:★☆☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とんすけはスキル1~スキルマまで7個で発動ができるのでおすすめです。
マキシマスは、スキルレベルが上がる毎に必要ツム数が減少していきます。
スキル5で11個になるので、育っている方はおすすめです。
7.コイン稼ぎ攻略
おすすめ度:★★★ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
おすすめ度:★★☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ度:★☆☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スクルージはコイン稼ぎに特化したツムであり、消去系スキルなので初心者の方にもおすすめのツムです。
バットハットミニーは、出てきたコウモリをタップすることでコイン稼ぎができるツムです。
8.スコア(Exp)攻略
おすすめ度:★★★ | |
![]() |
![]() |
おすすめ度:★★☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ度:★☆☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シンデレラは、スキル効果中は違うツム同士を繋げることができます。
スキル3以上でタイムボムが狙えるので、プレイ時間を伸ばせるのでスコアも伸びやすくなります。
邪悪な妖精マレフィセントは、スキル効果中は繋いだツムの周りも巻き込んで消します。
また、スキル効果中は1種類のツムが消えるので、よりチェーンがしやすくなり、タイムボムを作りやすくなります。
9.マジカルボム攻略
おすすめ度:★★★ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
おすすめ度:★★☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ度:★☆☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マリー、ティモシー、ホーンハットミッキーはボム発生系のスキルなので、このミッションで使いやすいツムです。
もしくは、繋げたツムの周りも巻き込むマレフィセントもボムが量産できます。
シンデレラは、スキル効果中は違うツム同士を繋げることができるので、こちらもボム量産に向いています。
10.効果付きボム攻略
おすすめ度:★★★ | |
![]() |
|
おすすめ度:★★☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
おすすめ度:★☆☆ | |
![]() |
![]() |
![]() |
ティモシーは、効果付きボムを発生させるスキルです。
1回でも多くスキルを発動することで、各種効果付きボムを狙いやすくなります。
マレフィセントは、繋げたツムの周りも巻き込んで消します。
繋げるツム数を調整することで、各種効果付きボムを狙いやすくなります。